日本語を出力
- 2010-11-25 Thu 16:33:52
- JSP事始め
サーブレットと同様に、JSPでも日本語を出力するにはその旨指定なければなりません。
サーブレットでは、setContentType()メソッドでMIMEタイプと文字エンコーディングを指定しましたが、JSPも同様です。
その指定は、コードの以下のような1行を書くことで済んでしまいます。
<%@page contentType="text/html; charset=Windows-31J" %>
前回、Javaの式の結果を出力するExpressionを勉強しました。<%= ~ %>という形でしたね。今回は、<%@ ~ %>となっており、微妙に違います。
これはディレクティブと呼ばれJSPの各種設定を行うタグです。上の1行はページ全体に関する設定を行うタグで、pageディレクティブと呼ばれます。
この1行さえ書けば、あとは日本語をいくらかいても大丈夫です。サンプルを作ってみました。ファイル名は「Plus2.jsp」とし、前回同様、siroto→jsp_entryの下に作りました。
<%@page contentType="text/html; charset=Windows-31J" %>
<html>
<body>
1+1を計算してみましょう。<br>
1+1=<%= 1+1 %>
</body>
</html>
とくに問題ないですね。
スポンサーサイト
タグ :
Comments: