[Java] データベースと接続する
- 2011-01-06 Thu 16:02:49
- JDBC
main()メソッドのある通常のJavaからデータベースにアクセスしてみます。
前提として、「run.bat」および「runmanager.bat」のファイルを開いてデータベースを立ち上げておきます。
作成するファイルは、[siroto]プロジェクトの[dbjava]フォルダ下の「DBManager.java」です。
package dbjava;
import java.sql.DriverManager;
import java.sql.Connection;
public class DBManager {
public static Connection testConnection(){
try{
Class.forName("org.hsqldb.jdbcDriver");
Connection con=DriverManager.getConnection(
"jdbc:hsqldb:hsql://localhost","sa","");
return con;
}catch(Exception e){
throw new IllegalStateException(e);
}
}
public static void main(String[] args) throws Exception{
Connection con=testConnection();
System.out.println("con="+con);
con.close();
}
}
このJavaアプリケーションを実行してデータベースへの接続に成功したら、Eclipseのコンソールに
のようなメッセージが出力されます。con=org.hsqldb.jdbc.jdbcConnection@2e7263
JDBCを利用してJavaからデータベースに接続するには、java.sqlパッケージに含まれる「DriverManager」および「Connection」の2つのクラスをインポートする必要があります。
DriverManagerは、JDBCドライバを管理するためのクラスで、Connectionオブジェクトを取得する場合に使用します。Connectionは、データベースとの接続を表すインタフェースです。
今回作成したソースには、main()メソッドのほかにtestConnection()というメソッドを定義しています。
testConnection()メソッドにおいては、まず、Class.forName()メソッドを実行します。Class.forName()メソッドは、クラス名を指定してクラスをロードするメソッドで、引数にはJDBCドライバの完全クラス名を指定します。HSQLDBのJDBCドライバのクラス名は「org.hsqldb.jdbcDriver」です。
次に、データベースとの接続を表すConnectionオブジェクトconを取得します。
Connection con=DriverManager.getConnection("jdbc:hsqldb:hsql://localhost","sa","");
Connectionオブジェクトの取得には、DriverManagerクラスのstaticメソッドであるgetConnection()メソッドを使用します。
getConnection()メソッドの引数は3つです。
Connection getConnection(String url, String user, String password)
urlはJDBCのURL、userはDB接続のユーザー名「sa」、passwordはDB接続のパスワード(なし)です。
最後に、testConnection()メソッドでは、こうして取得したconを返します。
main()メソッドでは、testConnnection()メソッドで作成したConnectionオブジェクトconを、Connectionオブジェクトconに代入します(ややこしいかもしれませんが)。そしてconを出力します。
最後に、データベースへの接続をConnectionクラスのclose()メソッドで切断します。
今回作ったDBManagerファイルは、今後もConnectionを取得するために使用することになります。
testConnection()メソッドにおいては、まず、Class.forName()メソッドを実行します。Class.forName()メソッドは、クラス名を指定してクラスをロードするメソッドで、引数にはJDBCドライバの完全クラス名を指定します。HSQLDBのJDBCドライバのクラス名は「org.hsqldb.jdbcDriver」です。
次に、データベースとの接続を表すConnectionオブジェクトconを取得します。
Connection con=DriverManager.getConnection("jdbc:hsqldb:hsql://localhost","sa","");
Connectionオブジェクトの取得には、DriverManagerクラスのstaticメソッドであるgetConnection()メソッドを使用します。
getConnection()メソッドの引数は3つです。
Connection getConnection(String url, String user, String password)
urlはJDBCのURL、userはDB接続のユーザー名「sa」、passwordはDB接続のパスワード(なし)です。
最後に、testConnection()メソッドでは、こうして取得したconを返します。
main()メソッドでは、testConnnection()メソッドで作成したConnectionオブジェクトconを、Connectionオブジェクトconに代入します(ややこしいかもしれませんが)。そしてconを出力します。
最後に、データベースへの接続をConnectionクラスのclose()メソッドで切断します。
今回作ったDBManagerファイルは、今後もConnectionを取得するために使用することになります。
スポンサーサイト
タグ :
Comments: