fc2ブログ

HSQLDBのインストール

  • Posted by: servletmania
  • 2010-12-23 Thu 09:54:26
  • SQL




これからJava~データベースを操作することを学んでいきますが、その前提としてJavaで実装されたHSQLDBというデータベースをダウンロード・インストールしましょう。

HSQLDBの公式ページへ

左側の「Latest Stable Version 2.0.1 RC3」のリンクをクリックして、「Download hsqldb-2.0.1-rc3.zip(8.4MB)」のリンクをクリックして、任意のフォルダにダウンロードします。

インストールはダウンロードしたZIPファイルを展開するだけなので、インストールしたいフォルダにダウンロードするのが便利だと思います。展開したフォルダ内にデータベースのデータを格納するためのフォルダを作成することになるので、私は他のJavaファイルも入っている「Java_Work」フォルダにダウンロード・インストールしました。


hsqldbフォルダの下にdataというフォルダがあります。ここにデータベースのデータを格納することにしましょう。そしてdataフォルダの下に、データベース起動スクリプト「run.bat」、DBクライアント起動スクリプト「runmanager.bat」を作成します。右クリック→新規作成→テキストドキュメントとし、拡張子を含め名前を変更します。

run.batを右クリック→編集とし、以下のように記述します。
  java -cp ..\lib\hsqldb.jar org.hsqldb.Server -database data

これで、run.batをダブルクリックすると、以下のようなログが表示されてデータベースが起動します。

run.bat起動

データベースを停止するには、このコマンドプロンプトのウインドウ上でCtrl+Cを押します。

runmanager.batには、以下のように記述します。
  java -classpath ..\lib\hsqldb.jar org.hsqldb.util.DatabaseManager -url jdbc:hsqldb:hsql://localhost

このファイルを起動すると、以下のようになります。

runmanager起動

終了するには、このウインドウを閉じるだけでOKです。

スポンサーサイト



タグ :

Return to page top

Comments:

Comment Form
Only inform the site author.

Trackback+Pingback:

TrackBack URL for this entry
http://servletmania.blog137.fc2.com/tb.php/27-77b1b450
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR