応用:昭和・西暦早見表
- 2010-12-06 Mon 13:32:11
- JSP事始め
これまでの知識を使って、昭和と西暦の年が対応した早見表を作ってみます。
「jsp_entry」フォルダの中に「Showa.jsp」というファイルを作成してください。
<%@page contentType="text/html; charset=Windows-31J" %>
<html><body>
<h3>昭和・西暦早見表</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>昭和(年)</th><th>西暦(年)</th>
</tr>
<%
for(int showa=1;showa<=64;showa++){
%>
<tr>
<td><%= showa %></td><td><%= showa+1925 %></td>
</tr>
<%
}
%>
</table>
</body></html>
Tomcatを起動して、
http://localhost:8080/siroto/jsp_entry/Showa.jsp
にアクセスして表が出力されたでしょうか?
簡単に解説します。
表を作成するHTMLですが、全体を ~
で囲みます。
さらに行を ~ で囲み、各列を ~ で囲みます( ~ で囲むと太字になります)。
昭和は64年までですから、変数showaを1から64まで増やしていきます。西暦はshowaに1925を加えることで求められます。
この繰り返したい表の行をfor文のブロックの中に入れることで、自動的に昭和1年から64年までの表組みが作成されてしまいます(すばらしい!)。
http://localhost:8080/siroto/jsp_entry/Showa.jsp
にアクセスして表が出力されたでしょうか?
簡単に解説します。
表を作成するHTMLですが、全体を
さらに行を
昭和は64年までですから、変数showaを1から64まで増やしていきます。西暦はshowaに1925を加えることで求められます。
この繰り返したい表の行をfor文のブロックの中に入れることで、自動的に昭和1年から64年までの表組みが作成されてしまいます(すばらしい!)。
スポンサーサイト
タグ :
Comments: