fc2ブログ

[Web] JSP/サーブレットで更新

  • Posted by: servletmania
  • 2011-01-13 Thu 16:55:58
  • JDBC
Webアプリケーションを勉強するからには、JSPの入力フォームからデータベースの更新ができるようにしましょう。[siroto]フォルダの下に[dbweb]フォルダを作成し、その中に「DBWebUpdate3.jsp」ファイルを作成します。ここに入力フォームのソースを記述します。次に、[WEB-INF/src]の下に「DBWebUpdate3.java」ファイルを作成します。このファイルがJSPファイルから受け取った値によるデータベースの更新を行います。web.xmlを記述...Continue reading

[Web] サーブレットで検索

  • Posted by: servletmania
  • 2011-01-13 Thu 13:04:46
  • JDBC
サーブレットでデータベースの更新作業をしたからには、検索もやらねばなりますまい(?)。[dbweb]フォルダの下に「DBWebSelect1.java」および「DBWebSelect2.java」を作成し、前者はStatement、後者はPreparedStatementを利用します。web.xmlは、 <servlet> <servlet-name>DBWebSelect1</servlet-name> <servlet-class>dbweb.DBWebSelect1</servlet-class> </servlet> <servlet-mapping> <servlet-n...Continue reading

[Web] サーブレットで更新

  • Posted by: servletmania
  • 2011-01-13 Thu 12:26:49
  • JDBC
これまで、Eclipse上でJDBCを利用してデータベースにアクセスしてきましたが、ここからはWebアプリケーション上でJDBCを利用してデータベースにアクセスします。JavaアプリもWebアプリもJDBCの利用方法は基本的には同じなので、リラックスして勉強していきましょう。今回は、サーブレットからデータベースの更新作業をやってみます。データベース(ACCOUNTテーブル)の初期状態まず、「WEB-INF/src」の下に[dbweb]フォルダを作成し...Continue reading

[Java] PreparedStatementで検索

  • Posted by: servletmania
  • 2011-01-12 Wed 16:25:27
  • JDBC
データベースの初期状態は以下のようになっています。今回は、このデータベースから太郎のデータを検索するプログラムを、StatementとPrepareStatementの両方を使ったソースを書いて見比べてみます。Statementを使ったソースファイル名は「DBSelect2.java」とします。package dbjava;import java.sql.Connection;import java.sql.SQLException;import java.sql.Statement;import java.sql.ResultSet;public class DBSelect2 { pub...Continue reading

[Java] PreparedStatementで更新

  • Posted by: servletmania
  • 2011-01-12 Wed 14:20:08
  • JDBC
データベースの初期状態は以下のようになっています。今回は、PreparedStatementというStatementのサブインタフェースを利用することで、データベースの更新処理をするプログラムを作成します。データベースの更新については、createStatement()メソッドでSQLを発行するためのStatementオブジェクトを取得し、executeUpdate()メソッドでSQLの発行を行いました(参考)。StatementインタフェースがあるのになぜPreparedStatementイ...Continue reading
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR