fc2ブログ

自作クラスのインポート

  • Posted by: servletmania
  • 2011-04-21 Thu 22:29:27
  • JSP事始め
今日の日付を表示 においては、JSPで外部クラスをインポートしました。では、JSPで自作クラスをインポートするにはどうすればいいでしょうか。まず、パッケージ basic の下に、importTest.java のクラスファイルを作成します。package basic;public class importTest { static public String Test(String tst){ return tst; }}Test()メソッドの引数として入力された文字列を返すだけの簡単なメソッドだけのファイルです。次に、we...Continue reading

JSPからHelloWorld

  • Posted by: servletmania
  • 2011-04-21 Thu 20:26:37
  • JSP事始め
スクリプトレットを勉強したところで、これまでJSPでお決まりの「Hello World」を出力していなかったので、ここでやっておきましょう。1+1を計算するJSP で作成した「jsp_entry」フォルダを右クリックして、新規→ファイルと進みます。ファイル名は「HelloWorld.jsp」と拡張子まで指定します。コードは以下のとおりです。<html><body><%= out println("Hello World"); %></body></html><%= out println("Hello Wo...Continue reading

応用:昭和・西暦早見表

  • Posted by: servletmania
  • 2010-12-06 Mon 13:32:11
  • JSP事始め
これまでの知識を使って、昭和と西暦の年が対応した早見表を作ってみます。「jsp_entry」フォルダの中に「Showa.jsp」というファイルを作成してください。<%@page contentType="text/html; charset=Windows-31J" %><html><body><h3>昭和・西暦早見表</h3><table border="1"> <tr> <th>昭和(年)</th><th>西暦(年)</th> </tr> <% for(int showa=1;showa<=64;showa++){ %> <tr>...Continue reading

リンクを張る

  • Posted by: servletmania
  • 2010-11-26 Fri 15:59:45
  • JSP事始め
JSPファイルにリンクを張る練習です。クリックすると別のページに移動する、HTMLではおなじみの機能です。ほとんどHTMLと同じなので、HTMLを知っている人にとっては復習になります。まず、リンクを張る前提としてsirotoファイルの下にルートファイルになるindex.htmlを作っておきましょう。<html><head><title></title></head><body>ここがWebアプリケーションのルートです。</body></html>ちなみにですが...Continue reading

今日の日付を表示

  • Posted by: servletmania
  • 2010-11-26 Fri 11:51:43
  • JSP事始め
今度は、クラスライブラリのCalendarクラスを使って、今日の日付をブラウザ上に表示してみましょう。クラスライブラリを使うには、importという作業が必要です。JSPでクラスライブラリを利用するのもimportが必要です。importを行うには、pageディレクティブのimport属性を使います。  Javaのインポート文と微妙に違いますね。これさえ分かれば、あとは今までの応用です。...Continue reading
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR